出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ẞ,ß(読み方:エスツェット)とはラテン文字の一つである。

概要[編集]

ドイツ語で用いられ、[s]を表す。ssとは音価は変わらないが、ßは前の母音が長音で、ssは前の母音が短母音というのが徹底的な違いである。ドイツでは結構日常的に見られ「道、通り」を表すStraßeで頻繁に見かける。

スイスのドイツ語ではこの文字は使わずにssを用いる。

ẞが使えない環境ではssで代用が可能である。

また、基本的に小文字のみの使用である。

関連項目[編集]