カセットプレーヤー
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
よみものページ |
この「よみもの」は、他ユーザーの編集も歓迎いたします。 |
カセットプレーヤーとはその名の通りカセットテープを再生する機器である。ポータブルカセットプレーヤーという携帯可能なカセットプレーヤーもある。 レコーダー付きのカセットプレーヤーのことはカセットレコーダーというが、今回はカセットプレーヤーで説明する。
操作方法[編集]
再生ボタンを押して再生ができる。 一時停止したい場合は一時停止ボタンを押す。 音楽を停止したい場合は停止ボタンを押す。 早送り・巻き戻しボタンを押すことで早送り・巻き戻しができる。テープの音を聞きながら、早送り・巻き戻しができる頭出し機能がついた機種もある。
入力端子[編集]
がついた機種もある。(AUX端子はレコーダー機能付きのみ。)
AUX端子とカセットプレーヤー(レコーダー付き)との関係[編集]
AUX端子はスマートフォンからカセットテープへ音楽を録音するためにある。
- スマートフォンのイヤホンジャックとカセットプレーヤーのAUX端子にAUXケーブルを繋ぐ。
- カセットプレーヤーの一時停止ボタンを押し、その後に録音ボタンと再生ボタンを押す。(録音待機)
- スマートフォンで音楽再生アプリを開き、そのアプリの再生ボタンを押すのと同時にカセットプレーヤーの一時停止ボタンを押す。
- スマートフォンからカセットテープへ録音が始まる。
- 録音が終わったら、カセットプレイヤーの一時停止ボタンを押す。
- その後、スマートフォンの音楽再生アプリの一時停止ボタンを押す。
AUX端子がない時は[編集]
AUX端子がなく、マイク端子がある場合、マイク端子がAUX端子の代わりになる。
そのほかの機能[編集]
AUX端子の他にこのような機能がある。
オートリバース[編集]
カセットテープをひっくり返す手間が省ける機能。A面の再生が終わったら、反転ボタンを押して、B面の再生ができる。また、その逆のB面の再生が終わったら、反転ボタンを押してA面の再生ができる。
Bluetooth送信機能[編集]
Bluetooth送信機能付きのカセットプレーヤーでは、Bluetooth対応のワイヤレスヘッドフォンやイヤホンでカセットテープの音楽を聴くことができる。
カセットテープのデジタル化[編集]
最近はカセットテープのデジタル化ができる機種がある。その場合、USBフラッシュメモリーやSDカードにカセットテープの音源を録音する場合が多い。