日本標準時
(JSTから転送)
		
		
		
		ナビゲーションに移動
		検索に移動
		日本標準時(にほんひょうじゅんじ)とは、日本で使われている時刻。東経135度線が標準時子午線である。
協定世界時を9時間進めた時刻で、国際的にはUTC+9と表記される。
協定世界時との比較[編集]
| 日本標準時 | 協定世界時 | 
|---|---|
| 10時16分18秒 | 1時16分18秒 | 
| 0時 | 前日15時 | 
| 1時 | 前日16時 | 
| 2時 | 前日17時 | 
| 3時 | 前日18時 | 
| 4時 | 前日19時 | 
| 5時 | 前日20時 | 
| 6時 | 前日21時 | 
| 7時 | 前日22時 | 
| 8時 | 前日23時 | 
| 9時 | 0時 | 
| 10時 | 1時 | 
| 11時 | 2時 | 
| 12時 | 3時 | 
| 13時 | 4時 | 
| 14時 | 5時 | 
| 15時 | 6時 | 
| 16時 | 7時 | 
| 17時 | 8時 | 
| 18時 | 9時 | 
| 19時 | 10時 | 
| 20時 | 11時 | 
| 21時 | 12時 | 
| 22時 | 13時 | 
| 23時 | 14時 | 
同じ標準時を使っている地域[編集]
その他[編集]
- 北海道の根室市は東経145度、沖縄県の石垣市は東経124度で単純計算で日本標準時より概ね、根室市は-40分、石垣市は+40分の時差があり、日本の東端と西端で1時間以上の時差を持つ勘定になる。
- グレゴリオ暦切り替え前の日本の日付の基準は京であった。
- 大前研一は自著で、北海道を本州から証券取引などで経済的に自立させるために、UTC+10(ロシアのウラジオストク時間と同じ)もしくはUTC+11(ロシアのマガダン時間と同じ)の「北海道標準時」の設定を提言している[注 2]。