回転

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ローテートから転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動
白銀のミヤコ様.pngEnpedia:おすすめ項目 (仮)に登録されています。
ピックアップを編集
回転(日:かいてん)(英:rotate,rotation)とは、中心を軸として回る事である。対義語は自転

概要[編集]

回転する時の軸を回転軸という。回転には単に円形に回るという意味だけではなく、仕入れた商品を売ったお金で次の商品を買うという意味もあるが、英語だとRotationではなくどちらかと言えばcycleの方が妥当である。

180°は半回転、90°は4分の1回転である。

円の向きの進行方向の「左右」[編集]

  • 右回りとは、円の上部の頂点(0°)から見て、右に向かって回る動きや、前進からの進行方向が右に向かって曲がることを意味する。
  • 左回りとは、円の上部の頂点(0°)から見て、左に向かって回る動きや、前進からの進行方向が左に向かって曲がることを意味する。

右回りは「右回転」、左回りは「左回転」という。右回りは英語ではrotate right、左回りは英語ではrotate left。

車の方向指示器は、ハンドルの右に設置されており、方向指示器を上にすると左折、方向指示器を下にすると右折になる。理由は、円の進行方向・回転方向との役割があり、右から上に進むと左回り(左回転)、右から下に進むと右回り(右回転)と同じ役割を持つからである。右から上が左回りなのは、右から上に向かって円を描くような動きを指し、右から下が右回りなのは、右から下に向かって円を描くような動きを指すからである。

右回り・左回りを、上下左右で表すと、右回りは、上から右、右から下、下から左、左から上。左回りは、上から左、左から下、下から右、右から上。

関連項目[編集]