うちの母(名古屋弁、三河弁?の2種混ざり?)は(生肉生魚ではない肉や魚を意味するかのように)「肉け」「魚け」のように、名詞の接尾辞として「け」を多用。それ以外の名刺で接尾する例は会話や発言の中で見られない。同様の用法はあるか。というかそもそもこの用法に意味はあるべきか。当該用法が意味不明ならば削除議論に持ち込んでも良い。